はじめに
現在、僕はとある資格試験合格のために、勉強に励んでいます。そのような中で、効率よく勉強するように心掛けています。
そこで今回は、勉強に取り組むうちに「使えるな」と個人的に思ったおすすめのアイテムを紹介します。
アイテム一覧
卓上用
ブックスタンド
分厚い書籍を開いたまま、レポートの執筆や資格試験の勉強に集中できます。いちいち、参考書を手で押さえる必要がなくなります。
最近は、プログラミングの勉強に使用しています。プログラミングの書籍は、大抵大きくて重いです。そのため、このブックスタンドを使用して、本を見ながら、写経しています。手で押さえる必要がないので、楽です。
ちなみに、僕は、二組使用しています。
ストップウォッチ
はじめ、問題集のアウトプットする時間を計測するために、iphoneを使用していました。しかし、いかんせん、バッテリーを消費しすぎます。そこで、ストップウォッチを探したところ、セイコーのストップウォッチに行きつきました。ちなみに、大学受験時から使用しているので、2~3年ほど経っていますが、今でも使用しています。もともとは、陸上競技用のものも健闘したのですが、やはり、使いづらいと思いました。
キッチンタイマー
僕の場合、試験のアウトプットや現在執筆しているブログなど、あらかじめ時間を決めてから取り組んでいるので、その時に使用しています。こちらもセイコーの物を使用しています。信頼のセイコーです。
音もそこまで大きくないので、自室で使用する分には問題ないですよ。
ポストイット
見出し用と、一言メモのために使用しています。参考書などの目印に使用する場合もあります。しかし、主な使用方法は、次に紹介するホワイトボードに貼るために使用しています。
どちらもはがしやすいのでお勧めです。
ホワイトボード
一見すると、わからないです。しかし、中には、複数ページに書き込みが可能なホワイトボードになっています。僕の場合、ちょっとした計算やレポートの構成をメモ書きするのに使用しています。また、ポストイットにアイデアを書いて、貼ることもあります。そのポストイットを並び変えることで、構成を考えたりしています。
よろしければ、こちらの記事も確認してみてください。
デバイス用
充電器
カフェや大学の図書館で勉強するときに使用しています。熱もあまりこもることもありません。以前使用していた充電器はかなり熱がこもるものでした。それに比べると、熱くなく安心できます。
エレコムの商品です。
携帯用充電器
あっという間に、高速で充電してくれます。
充電中は、白いランプが点滅します。そして、充電器の電気がすぐなるにつれて、点滅する色も変化します。白から青。そしてオレンジとなります。そのため、オレンジ色になったら、そろそろバッテリーがないんだなとわかります。
バッテリーの充電は、少し時間がかかると思います。そのため、僕は、寝る前に充電しています。
この携帯用充電器は、iPhoneやiPod、fire HD 8など充電できます。
USB-Aコネクター、Lightningコネクターに対応しています。
携帯用ケーブル
USB C 端子にも対応しており、様々な機器を充電、接続できます。熱もあまりこもらないのでおすすめです。
iPhoneからfire HD 、新型のiPad Proと様々な機器に使用できます。
環境音
coffitivity
下宿先で勉強していて、無音の時に使用しています。
まさに喫茶店にいるような気分を味わうことができます。
丁度良いほどに、ガヤガヤとしており、集中できる非常によい環境を作り出せます。
アマゾンミュージック
作業用に、クラシックを聴くのに使用しています。そのほかにも、ジャズからロック、アニソンまで様々なジャンルが豊富に揃っており、おすすめです。もちろん、余暇の楽しみに聴くのも良いと思います。
おわりに
勉強の効率化に役立つアイテムは見つかりましたか。
ぜひみなさんも使用してみてください。