はじめに
現在、僕は主にタブレット端末として、iPadを使用しています。使用目的としては、資格試験や大学の勉強に使用しています。
しかし、iPad1台だと、色々と不便に感じてきました。勉強に使用していく中で、特に画面の切り替えとか、ネット上の講義動画を視聴しながら取り組みたいなどの思いが強くなりました。
そこで、他にも端末を買おうと考えました。
そして、色々とタブレット端末を探していく中で、行き着いたのがfire HD 8(new model)でした。
実は、はじめはfire HD 10を買う予定でした。しかし、持ち運ぶことを前提とした時に、fire HD 10では、やはり大きくて不便そうだと感じました。
そこで、fire HD 8(new model)を選びました。
使用した感想
単刀直入に言います。
買って損はしないな、というのが第一印象です。
悪い点
2点気になることがあったので述べます。
1点目は、アプリの数が少ないことです。
というのも、osが独自なので、開発されているアプリの数が少ないです。特に、PDF関係のアプリが少ないことには驚きました。基本、僕の場合は、自炊した書籍を閲覧するためにこの端末を使用するので、そこまで困らないです。しかし、やはりiPadで使用しているアプリと比べると値段も性能も……
→解決策?
Google play を導入する事で、アプリの数を増やすことはできます。手順も簡単ですので、ググってみてください。ただし、自己責任ですので(笑)。
2点目は、初期設定が面倒です。on deckの解除など
はじめ驚いたことがあります。
ロック画面ですか?そこに毎回広告が表示されることです。
広告を非表示にするために、わざわざ、ホーム画面の「キャンペーン」から設定しないといけないとは思いませんでした。
また、アマゾンのおすすめビデオを勝手にダウンロードする機能がオンになっています。「on deck」というものです。
それはある朝のことでした。通知欄に、僕の知らぬうちに某子供向け番組がダウンロードされていることを知らせる通知があったのです。さすがに驚きました。
え?僕の精神は知らずのうちに、幼児向け番組を求めていた。そのため無意識にダウンロードのボタンを押してしまったのか?と自問自答しました(笑)。そんなことが何度もあり、さすがにおかしいと考えました。ぼく自身がおかしくなり、夢遊病的に無意識にボタンを押しているのか、はたまたfire本体の設定がおかしいのかと。
そして、ついに本体をいじっているうちに見つけたのです。
「on deck」という見慣れない文字を!!
なんとそれは、アマゾンがおすすめのビデオを勝手にダウンロードしてくれるというものだったのです。
晴れて、僕はその設定をオフにしました。そして、勝手にダウンロードされていた某子供向け番組を削除することに成功しました。
はじめから、ググっていれば、楽でした(笑)。
などと悪いことを述べてしまいました。
そこで次に、良い点を述べます。
良い点
amazonプライム会員ならば、使い勝手は良いと思います。
Kindle、ミュージックやビデオなど気軽に視聴できますから。
また、画像、画面なども鮮明です。
したがって、文字なども読みやすいですね。
あと、なんと言っても本体が軽いです。
そこは、かなり評価できます。持ち運びに便利です。手提げバックにも、少し大きめの手帳感覚で、余裕で収納できます。
また、電車の中でKindleを読みやすいです(笑)。
そして、最大のメリットは、値段の安さにあります!!
僕の場合、セールの時に購入したので、4980円でした。
おわりに
とりあえず、メインとは別にタブレット端末が必要な人にはオススメします。
あと、今のところ特にないです(笑)。

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) (Newモデル) 16GB
- 出版社/メーカー: Amazon
- 発売日: 2018/10/04
- メディア: エレクトロニクス
- この商品を含むブログ (2件) を見る