雑学?
はじめに この記事では、pythonを用いて、知財(商標)のデータを加工し、可視化することを試みました。そして、そこから何が得られるのか(何を予想できるのか)を確認していきます。 ここでは、「前の記事」で「お天気アプリ会社」について調べた際のデー…
はじめに この記事では、商標から観た「お天気アプリサービス」ということで、運営会社様が、どんなサービスを持っているのかを調べて、僕なりにまとめてみました。 昨今、地震や豪雨等の災害について関心が増えてきていると思います。 そのような社会的な情…
はじめに 今回は、社会人1年目で非常に助けられた本を紹介します。 とりあえず、僕は社会人2年生になりました。そこで、1年前を振り返った時、「役に立ったな」と感じた本を思い出しながら紹介したいと思います。 僕と同じように社会人1年目や2年目くらいの…
はじめに 最近、映画シャーロック・ホームズ(吹替版)を拝見し、シャーロックホームズに憧れを抱くようになりました(なんと安直で中二病なのか!)。 そこで、推理力を鍛えるためにどのようにすればよいのか途方にくれました。 そんなときに、ググると私のよ…
はじめに 最近、周囲の人が精神的に疲れてしまったという事件がありました。 そのような中で、ストレスとはなんだろう?と思い、興味本位で調べました。 はじめに ストレスの社会的な定義 職業別のストレスの統計 ストレスの予防について おわりに ストレス…
はじめに 特許庁では、毎年、特許出願技術動向調査を実施しています。 この特許出願技術動向調査というのは、 市場創出に関する技術分野、国の政策として推進すべき技術分野を中心に、今後の進展が予想される技術テーマを選定し、 [https://www.jpo.go.jp/re…
はじめに 僕は、朝早いと、ついつい水筒を用意することを忘れたり、そもそも面倒くさいからと水筒を持ち歩かない日もあります。 それでは、水分補給はどうしているのか。 飲まないという選択肢は、流石に無理ですので……笑 そんな時、僕は、外出先のコンビニ…
はじめに 今回は、資料作りに困っている人に、発表に役立つビジュアルデザインの本を紹介します。 僕自身がクソみたいな資料しか作ることができないため、いろいろ参考にしました。 その時に、使えるなと思った本があります。 そこで今回は、レポートや発表…
はじめに 僕は、情報収集するために、毎朝いくつかのサイトを確認しています。 例えば、以下のようなサイト パテントサロン http://www.patentsalon.com/ テッククランチ https://jp.techcrunch.com/ ITmedia https://www.itmedia.co.jp/ the japan times ht…
はじめに 最近、ビジネス本という名の自己啓発本を読むようになりました。 そこで、それらの本を読む中で、日常生活で「これは使えるな」と思った整理術についてまとめます。 はじめに 整理することのメリット 1、探す手間が省け、効率的 2、ミスをなくし…
はじめに 僕は、2019年まで文化人類学の専攻でした。 一応、教授から院に進学しないかと声をかけてもらえるくらいに、勉強(研究と呼べるレベルでないです笑)に取り組んでいました。しかし、思うところもあり、理転を決意したという、経歴の持ち主です。 そ…
はじめに みなさんは、今まで観たテレビドラマの中で、最高に面白いと思うものは何でしょうか。 例えば、ラブコメ、アクション、ミステリー、SFなどなど様々なジャンルがありますよね。 今回、僕のオススメしたいドラマは、『徳山大五郎を誰が殺したか?』で…
はじめに あなたがこれまでに観た映画の中で最もおもしろいと感じたものはなんですか、と聞かれた場合なんと答えますか。 僕は、真っ先に『キサラギ』と答えます!! 恋愛映画、ミステリー映画、アクション映画、コメディー映画など、世の中には様々なジャン…
はじめに 近年、ペーパーレス化が叫ばれています。 また、電子書籍やタブレット端末が普及してきたことで、個人的にデジタル化することやそれらを利用することが容易になりました。 そこで今回は、デジタルと紙のメリットとデメリットをまとめました。 そし…
はじめに 僕たちは、しばしば無意識のうちになにかを選択しています。 例えば、ショッピングでなにを買うのか、選挙で誰に投票するのか。 そういったことが、実は無意識のうちに様々な要素によって左右されています。 などと決めつけると、以下の反論があり…
はじめに 受験勉強や資格試験に取り組んでいるとどうしてもモチベーションが上がらないときが 出てくると思います。 それでも、感情を割り切って、物事にてきぱきと取り組める場合は、良いかもしれません。しかし、僕の場合、学部に入り直すという焦りや不安…
はじめに www.16personalities.com 16Personalitiesで性格診断をしてみました。 具体的な自己分析につながるのかどうか不明ですが、僕は、自分自身のことを知れた気がします(笑)。 すくなくとも、自己分析のきっかけになると思います。また、自分の強みや弱…
はじめに 昨今、話題となっている「人工知能」ですが、その中でも、「シンギャラリティ(Singularity:特異点)」というテクニカルタームが非常に多く見受けられます。そこで、特異点とは何だろう?ということで、調べてみました。一応、僕のような文系(本来…
突然ですが、吸血鬼といえば、皆さんは何を思い浮かべるでしょうか。 僕は、小説のブラム・ストーカー『吸血鬼ドラキュラ』です。創元推理文庫から出ている本です。あの分厚い本ですね(笑)。 吸血鬼ドラキュラ (創元推理文庫) 作者: ブラムストーカー,Bram…